晩夏の風景

ことばと音楽、心についての散文

あなたとなにがちがうのだろう

 

こんな詞を書いた。

あなたとなにがちがうのだろう
もう二度と会えないだけのひとは
あなたとなにがちがうのだろう
もう二度と会えなくてもいいから
生きていてほしかった

ー「音のない春」

あるひとが亡くなった。後になってから、亡くなったことを人づてに知った。

お葬式には行けず、誰にも弔いを伝えられず、自分の気持ちの整理もつかずに、東武東上線に揺られて流れる桜並木をぼんやりと眺めながらこの詞を書いた。

 

わたしは泣かなかった。泣くような間柄ではなかった。でも、大切だった。

そのひとはわたしの「教え子」で、孫のような年齢のわたしを「先生」と呼んでくれていた。そしてそのひととわたしは、もともと「もう会わない」はずだった。大学に通いながら三年続けた音楽教室のボーカル講師のバイトを、大学卒業と同時に辞めることにしたのだ。

わたしはその仕事をとても好きで、小学生からシニアまでいた生徒さんみんなを(なかには面倒なタイプのひともいたけれど)とても好きだった。そのなかでもそのひとを教えるのは特に好きだった。象のような優しい目で笑って、奥さんと「愛と青春の旅立ち」や「Endless Love」をデュエットする。音程を取るのが苦手で、歌が得意な奥さんによく怒られて、楽しそうにしていた。お仕事ではある業界でとても権威のあるひとだったらしいと後で知ったけれど、そんな素振りは一切見せない謙虚なひとだった。

ほかの先生への引き継ぎ資料をつくってわたしは教室を辞めた。亡くなったと知ったのは、そのすぐあとだった。

 

もともと二度と会えないはずで、じゃあお元気でと別れて、そして二度と会えなくなった。

わたしたちが会えないことにはなにも変わらないはずなのに、偶然会えることを期待していたわけもないのに、なのにどうしてこんなに悲しいんだろう。

恋ではなく、愛でもなく、家族でも友だちでもなく、お互いの人生にほんのりと関わって、だけどもう交わらないひと。

泣かなかった。泣くような間柄じゃなかった。でも、ただ、生きていてほしかった。

会えるかどうかは関係なく、もう二度と会えなくても、どこかで普通に幸せに生きていてほしかった。ほかの先生に歌を習って、新しい曲を覚えて、奥さんと歌ってもらいたかった。

この祈りは、誰のためのものだろう。わたしがその姿を見ることはないのに。そのひとがそれを望んでいたのかも、今となってはわからない。

廃村の桜も美しいだろうか
誰にも見られずに 土に還るまで

ー「音のない春」

 

わたしは七夕になると毎年決まって同じことを願う。「あなたが優しいだれかと、笑って今日を生きていますように」。

わたしが人生でいちばん好きになって、きっともう二度と会うことはないひとの誕生日だ。

偶然にだって会いたくはない。また好きになってしまいたくないから。でも叶うなら、生きていてほしい。できたらあなたを理解してくれる優しいだれかと、笑って生きていてほしい。わたしがその姿を見ることはないけど、それだけが願いだ。

すべての出会いは世界からわたしを縁取り、時が来たらそれを残して離れてゆく。きっとそんなつもりなく、わたしの出会った彼らはわたしの一部になり、彼らの出会ったわたしは彼らの一部になった。会えなくなっても、ほんとうは生きていても死んでからもずっと変わらない。

だからこれは「わたし」へのエゴなのだろう。彼らの人生は彼らのもので、そこへはなんの効力もいらない。だけど、ただ、思うのだ。

さようなら。生きていてください。できたら、笑ってしあわせに、生きていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしもわたしの感性が豊かであるとするなら

 

歌詞がすきだ。

買ってきたCDの封を開けて、いちばん最初に歌詞カードを読むのがすきだ。解禁と同時にSpotifyで新曲を再生して、最速で更新された詞を検索して読むのがすきだ。詞だけで読んだときと、歌で聴いたときの印象が全然ちがったりするのを感じるのがすきだ。何気なく聴き流していた歌の意味が、ある日ふいに肌に浸透するように解るのがすきだ。

曲に乗せずに詞だけで読んでも、心がふるえる言葉がすきだ。

 

これほど詞にこだわって曲を聴き始めたのはたぶん12、3歳頃からだったと思う。その頃からスクラップするように心に集めてきた詞の言葉たちをここにまとめたい。

ここの比喩表現がすごいとか、押韻がすごいとか、技術的な凄さに気づけたのはもう少し後になってからだったのでそういう詞はまた別で書くことにする。

今回はもっと根源的な、10代〜今日までのわたしの心を掻き混ぜ、耕し、潤し、育て、象り、そして傷つけ、奮い立たせてくれた詞たちを集めた。

 

 

失くしたものと記憶

10代は「喪失」を聴いていた。「ここにいない」という強い思いで、ここにいつづけるひとの歌がすきだった。失くしたものは、諦めても忘れても、傷口が乾いても、うまく消えてくれなかった。

 

公園の角の桜の木が
綺麗だねってあなたに言いたくなる
ああそうか もう会えないんだった

ー「風の強い日」backnumber

風の強い日

風の強い日

  • back number
  • J-Pop
  • ¥255

当時中学生のわたしは「あぁそうか」に衝撃を受けた。曲中でもう会えないということに「気づく」、その心の動きを書き出せることが鮮烈だった。中学を卒業したあと、学校沿いの土手をこの曲を聴きながら毎日走っていた。

いつか他の誰かを好きになったとしても
あなたはずっと特別で 大切で
またこの季節が巡ってく

ー「ガーネット」奥華子

ガーネット

ガーネット

  • 奥 華子
  • J-Pop
  • ¥255

夏が来るたびに、この曲のこの旋律に何度でも泣く。

本当の事を言えば毎日は
君が居ないという事の繰り返しで
もっと本当の事を言えば毎日は
君が居ると言う事以外の全て

ー「手と手」クリープハイプ

手と手

手と手

「君が居な」くなったことで、どれほど毎日がどうでもいいものになってしまったのだろう。それ以外の毎日の全てを足しても、「君が居る」ことに到底及ばない。

愛し方さえも君の匂いがした
歩き方さえもその笑い声がした

ー「スパークルRADWIMPS

スパークル

スパークル

一見、よくわからない。でも、こんなに「五感に焼きついている記憶」があるだろうかと思う。君の愛し方を思い出すたび、匂いがよみがえる。歩き方を思い出すたび、笑い声がきこえる。まるで映画のように、「君」の情景を憶えているんだろう。

世界で1番大事な人が
いなくなっても日々は続いてく
思い出せなくなるその日まで
何をして 何を見て 息をしていよう

ー「思い出せなくなるその日まで」backnumber

思い出せなくなるその日まで

思い出せなくなるその日まで

  • back number
  • J-Pop
  • ¥255

「それから」の日々を生きる息苦しさを、はじめて言い当てられた気がした。今でこそこういう詞はたくさんあるけれど、当時としては先駆けだと思う。

失ったものだけが積み木みたいに重なって
崩れないようにすることで精一杯だ

ー「アヤメ」石崎ひゅーい

アヤメ

アヤメ

  • 石崎ひゅーい
  • J-Pop
  • ¥255

失ったものは散り散りになるような気がしていた。でもほんとうは、「失ったもの」として不安定に積み重なっていくのだ。

何してたって頭のどこかで
忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて
憧れで 幸せで 僕を捕まえ立ち止まらせる

ー「忘れ得ぬ人」Mr.Children

忘れ得ぬ人

忘れ得ぬ人

曲中に出てくる「君」という存在が、「僕」の大切な人でありながら「忘れ得ぬ人」ではないのがかなしい。忘れ得ぬ人はいつだってその幻影に立ち止まらせるだけの存在なのに。

 

 

未経験の「映像」

描かれている経験をしたことはないのに、詞が綴る世界があまりにも映像で見えてしまうものだから、心惹かれる歌がある。

知ってる。わたしもその気持ちを知ってる。

 

言葉にできず 凍えたままで
人前ではやさしく生きていた
しわよせでこんなふうに雑に
雨の夜にきみを抱きしめていた

ー「Rain」秦基博大江千里

Rain

Rain

  • 秦 基博
  • J-Pop
  • ¥255

「人前」というとき傍にいる人には、とても見せられない痛みを「きみ」には見せられる。それは独りよがりな甘えなんだけど、大事にするとは真逆かもしれないけど、きみが特別で大切だということにどうか気づいていてほしい。

君の影の君らしい揺れ方を
眺めてるだけで泣きそうになったよ

ー「Gravity」BUMP OF CHICKEN

Gravity

Gravity

みずみずしい感性ってこういうことをいうのだと思った。このままずっと他愛ない話をし続けていたい夕方の柔らかい光と、なにげない癖まで泣きそうに見つめている繊細なまなざし。

ぬるい夜の風が  あなたの声をかすれさせた
だよね 柄じゃないね
泣いたりするのは卑怯だ

ー「よるの向日葵」吉澤嘉代子

よるの向日葵

よるの向日葵

唐突な「だよね」に会話が見える。どんなふうにあなたを困らせて、どんなふうに無理して笑って、どんなふうに心を押し殺したか、どんなふうに「いつもの自分」を演じようとしたのか、ぜんぶ見える。

よく晴れた空に雪が降るような
あぁ そう 多分そんな感じだ

ー「オールドファッション」backnumber

オールドファッション

オールドファッション

  • back number
  • J-Pop
  • ¥255

まだ冬のすこし残る三月、わたしはこの空を見た。雪は降ってはいないけれど、よく澄んだ空には柔らかい冷たさがあって、いまにも風花が舞うようだった。こんな空にたとえられるひとのうつくしさが眩しい。そういうふうに見つめる視点の愛しさも。

 

 

言い当てられて、はじめて見つかる

そんなこと考えたこともなかったけれど、詞に言われて初めて、自分もそう思っていたことに気づく、ということがある。未分化の心情に名前がついて初めて、たしかにそこにあったことを知る。

 

まちがいさがしの間違いの方に
生まれてきたような気でいたけど

ー「まちがいさがし菅田将暉

まちがいさがし

まちがいさがし

  • 菅田 将暉
  • J-Pop
  • ¥255

この二行に一体どれほどのひとが救われるだろう。自分を肯定できないまま、それでも生きている日々につけられた名前だと思った。靄のような気持ちに名前をもらうことは、傷を癒す術なのだ。

ババ抜きであぶれて取り残されるのが
私じゃなくてよかった

ー「優しい人」米津玄師

優しい人

優しい人

  • 米津玄師
  • J-Pop
  • ¥255

抉られる。この思いに心あたりのある自分に。人に優しくありたいと願いながら、「不幸なのが私じゃなくてあの子でよかった」という仄暗い優越感を覚える自分に。聴くたびいつもそれを炙り出される。

わたしはいつも、感謝してばかり
できないわたしを縁取られて

ー「どうかそのまま」ヒグチアイ

どうかそのまま

どうかそのまま

  • ヒグチアイ
  • J-Pop
  • ¥255

ズボラ長女気質、正拳突きの一曲。こちとらやっておくからいいよ、という小さな優しさに、相手と自分の釣り合いの取れなさを感じて勝手に傷つけられる面倒な性格なのだ。

平気な顔でかなり無理してたこと
叫びたいのに懸命に微笑んだこと
朝の光にさらされていく

ー「春の歌」スピッツ

春の歌

春の歌

叫びたいのに飲み込んで懸命に微笑んだこと、何度もある。そっか、そんな心もいつか朝陽のもとにさらされていくならいいな、と思える。

 

わたしじゃない「強さ」

わたしは基本詞の一人称を自分と同一化して、「自分の感情」として曲を聴く。

だけどたまに、「これはわたしではない」と強く思う詞に出会う。わたしはとても、こんなふうには言えない。だけど、誰かにそう言ってもらいたかった。凛として力強い、わたしではない「わたし」に奮い立たせてもらえる言葉たち。

 

あなたのくれた言葉 正しくって色褪せない 
でももう いらない

ー「染まるよ」チャットモンチー

染まるよ

染まるよ

正しくて、いらない。そう言ってもいいんだってことを教えてもらった詞。もう何年もお守りにしている。

私の価値が分からないような
人に大事にされても無駄

ー「PINK BLOOD」宇多田ヒカル

PINK BLOOD

PINK BLOOD

絶対にこんなふうに言い切れないけれど強烈に心惹かれる宣言。理想や思い込みの型に嵌め込んで尊重したり、否定しながら愛したりされることへのアンチテーゼだと思っている。

与えられるものこそ 与えられたもの

ー「帰ろう」藤井風

帰ろう

帰ろう

  • 藤井 風
  • J-Pop
  • ¥255

死について歌われた詞のなかで光る人生哲学。自分がだれかに与えられるものは、自分が天から与えられたもの。欲するばかりでなく、惜しむこともなく、人に与えてこそ得られるものがある。

なかなかここまで言いきれない。ほとんど宗教。

キミの夢が叶うのは誰かのお陰じゃないぜ
風の強い日を選んで走ってきた

ー「FunnyBunny」the pillows

Funny Bunny

Funny Bunny

元来応援歌は苦手なのだけれど(根暗なので)、この曲のバランスは好き。「だれかが見ていてくれた」という安心感を覚える。この曲中で「キミ」と歌われるわたしのことは、結構すきだなと思う。

 

 

もしもわたしの感性が豊かであるとするなら、それはわたしの日々に、ありとあらゆる瞬間に、この歌と言葉が傍にいてくれたからだと今は思っている。

あなたにも、そんな歌がありますように。

あなたの心のとなりにいつも、お守りの言葉がありますように。

 

 

 

 

 

 

 

永久欠番と猫とアメリカ

 

「忘れられないひとがいる」という言葉は、「うち猫いるから海外旅行とかできないんだよね」に似ている、と最近たまに思う。わたしは猫を飼っていないので、概念としての話だ。

 

海外に長期で旅行とかしてみたい気持ちはあるけれどなにかと理由をつけて億劫で、だけど周囲に「行きたいのになんで行かないの」と問われればなんだかピンとくる答えに辿り着けない。でもそこに愛する猫がいるとするなら話は別だ。正々堂々とこう言える。

「うち猫がいるから海外旅行とかできないんだよね」

嘘はついていない。どこかに預ければいいという解決策を見て見ぬ振りしているだけだ。

 

忘れられないひとがいた。忘れられない夏があった。もう二度と戻れないその風景は胸の真ん中に今も焼きついていて、それ以上に価値のあるものなんかこの先の人生にひとつもないんじゃないかとすら思える。そのひとのまなざしは、夏の木漏れ日や、窓際に揺れるカーテンや、教室に舞う砂埃や、騒がしい笑い声や、流れていた音楽や、青みがかったワイシャツの光と一緒に、記憶の宝石になってしまった。思い出そうとするたびにどんどん透明に美化されていって、10年近く経った今ではもうすっかり原型を留めていないような気がする。

わたしはそのひとをほんとうに好きだったのだけれど、そのひとを青春のすべてだと思っていたのだけれど、そのひとはわたしを選ばなかった。

会うことがなくなってもそのひとのことを忘れられなくて、だけどそのひとがわたしを好きになることはきっとないだろうと分かって、わたしの人生の一番は「永久欠番」になってしまったのだと思った。

 

そこからわたしはまた恋をした。その方法はいつも同じだ。遠くから見ていて、好きだと思って、近づいて関係性を構築する前に早めに伝えて玉砕する。なんなら相手がわたしを一ミリも好きじゃないことを分かっていて玉砕する。そうして人並みに傷ついて、傷つきながら、安心していた。これは片思いなので、忘れられないひとがいるわたしでも許される恋なのだ。生涯の一番は永久欠番で、だけど今誰かを好きになるということを許されたいのだ。想われる恋では、そんな不誠実は許されない気がしていた。だから、どこへも進展も発展もしない不毛な恋がよかった。

 

最近、「忘れられない恋」にようやく見切りをつけた。きっかけはあんまりよく覚えていない。好きな人ができたわけでもないタイミングである日突然「もう、大丈夫だ」と思った。すっかり美化しきり、ほとんど偶像崇拝の域に達していた彼は、もはや本人とも解釈違いだろうと想像したらちょっと笑えた。

そこでわたしは初めて自分の問題に気がついた。

彼を好きだった間、わたしの孤独の理由はわたし以外のところに置いておけた。「忘れられないひとがいる」ことは、充分孤独の理由として成立した。それがわたしの自己防衛だったのだ。誰の一番にもなり得ない理由は、誰も一番に思えないからだと、そう安心できていた。心からの対話をせず、パーソナルスペースを割らず、肌に触れることもなく、誰にも等しく薄氷のような壁を隔てて、わたしは偶像と妄想に逃げていたのだった。

ほんとうはまともな恋愛をしたことがない。関係をきちんと築けたことがない。彼を好きでいることをやめたわたしは、ただの丸腰の恋愛素人だ。

「忘れられないひとがいる」と思うことで、両親のほんのりとした心配から、幸せそうだったり不幸そうだったりする友達の恋話から、世間のイベントから、ハッピーエンドの物語から、流行りの音楽から、たくさんの季節から、本当は誰かに愛されたいという自分の願いから、わたしは逃げ切ってきたのだ。「忘れられないひとがいるから仕方ない」と諦めつづけることが、わたしが自分の心を守る唯一の術だった。

 

わたしは猫を飼っていないけれど、海外旅行に行ったことがない。パスポートを持っていないし、英語も拙いので怖い。でもほんとうは旅行どころか、バークリー音楽大学に通ってみたいとか思っている。思っているだけ。

ほんとうの理由に、勇気を出したい。建前じゃなく、ほんとうの理由で、自分の心を見つめたい。

わたしの「忘れられない」はもうずっと長いこと一人芝居だった。違ったのはたぶんはじめの数瞬くらい。それ以降はずっと、不器用で臆病なわたしの自己保身の物語だった。

そう気付けたとき、わたしはわたしを、初めて好きだと思った。